ユーチューブに動画投稿し始めた件
公開日:
:
バイクと暮らし
久しぶりの投稿になります。
このブログではバイクにまつわることを書いてきましたが、2018年くらいからユーチューブの方に動画を投稿しはじめまして、それからというもの、徐々に動画の方にスイッチするようになりました。
>>Gispekeチャンネル
ただ、このブログも少しは更新していかないとだめだと思い、こうして記事を書いてます。
今後はユーチューブで取り上げない(取り上げれない?)出来事などを書いていこうかと考えています。
事故動画は視聴回数は稼げるけどコメントが荒れやすい
実は動画投稿自体、2018年が初めてではなく、アカウントを作ってから初めて動画投稿したのが、2013年5月5日です。
当時は動画編集ソフトなども使わずに、ただ撮影したものをアップしただけのもの。
キーをオンにしてエンジンかけて空ぶかしするだけの動画です。↓↓↓
(※2013年5月5日投稿)
それからちょくちょく投稿していき、動画を編集ソフトを使って投稿し始めたのが2018年くらいからということです。
ただ顔出しや声出しは嫌だったので、テロップで言いたことを伝えたり、BGM付けて動画を作ってたりしました。
ユーチューブはこのようなブログと違って、投稿するとすぐに視聴者さんの反応がみえる、視覚的に分かりやすい媒体だと思います。
それは視聴回数だったりコメントだったりしますので、そうした反応がすぐに見えて面白い反面、どういうコメントがくるのかが怖い部分もありますね。
今は削除してますが、ソロツーリング最中に自転車事故に遭遇しその様子を撮影した動画を投稿したときはコメントが結構荒れたことがありました。
そんな、人の不幸を撮影してるんじゃねーよ、みたいな。
後で思うと、確かにそうだったかもしれませんので自分が悪かったのはあります。
なので、そうした事故動画を投稿するのはよくないと思い、仮にそうした場面に遭遇した時でも投稿はやめようと思いました。
そういった動画よりも、整備やカスタムしている様子を投稿した方が、見ている方の参考にもなるのでよっぽど有意義だと思ってます。
色々と動画を投稿することによって分かったのが、投稿する動画の内容によって登録者の「質」や「人種」も変わってくるんじゃないかと思ってます。
事故系動画は誹謗中傷的思考をお持ちの方が多いような気がしますし、整備系動画はマニア寄りの方が多い感じがします。
※あくまで個人的な感想です。
どちらにしても、僕のチャンネルは”GK76A”というレアなバイクに限定した内容が多いので、登録者様も同じバイクをお持ちの方はもとより、同年代のバイクを所有されている方が集まってくるんじゃないかと思ってます。
ということで、これまでユーチューブで動画投稿してきたときの登録者数などの様子を、気が向いたときにスクショしていましたので、自分の備忘録としてここに掲載してみようと思います。
Gispekeチャンネルの軌跡
ユーチューブアカウントをGispekeに変更したのが2018年で、それまでは違うアカウント名だったと思います。
そのGispekeチャンネルの軌跡になります。
スクショはありませんが、動画を上げ始めた2018年ころは確か登録者が17人ほどでした。
この17名の方、おそらくチャンネルを作り始めた2013年くらいからずっといる方だと思います。多分。
長期間のご登録ありがとうございます!
それで初めてスクショを残したのが、2022年9月17日。
登録者が241人です。
次にスクショしたのが2023年3月21日。
登録者が300人を超えてきました。
次は2023年6月11日。
本当は切のいい400人で残したかったです。
2023年7月31日。
444人のぞろ目をスクリーンショット。
2023年10月23日。
今度はユーチューブスタジオ(管理アプリ)でのスクショです。
これも切りのいいところでのスクショをミスりました。
2024年1月21日。
ぞろ目をキャッチ。
2024年5月10日。
これもぞろ目をとらえました。
2024年5月15日。
これもぞろ目。しかもラッキー7です。わずか5日間で111人増えたことになります。
2024年5月26日。
収益化まであと一人というところのスクショ。
そして再びミスります。
1000人超えると、ユーチューブ上では10人単位で増えていきますが、ユーチューブスタジオでは1人単位で把握できます。
2024年11月10日。
またまたタイミングを逃す。
そしてこの記事を書いている2025年6月17日現在。
という感じでゆっくりではありますが、ありがたいことに登録者様も増えてくれていますので感謝感激です^^
できれば今年中に2000人はいきたいかなぁ。
高望みですかね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
このバイク、ペットとしてもイケるんじゃねぇ?【Honda Riding Assist】
ホンダはアメリカのネバダ州ラスベガスで開催されている家電見本市「CES2017」で、なんと自
-
-
【Gispeke】YouTubeチャンネルで非公開にしている動画を限定公開
日本人はメンドくさい ユーチューブではことさらコンプライアンスが重視される媒体です。 ですので少
-
-
リターンライダーのおすすめバイクと中高年ライダーの事故について。
※画像はイメージです。 就職、結婚などで一度はバイクを降りたものの、再びバイクに乗る人
-
-
超危険!あわやバイクで熱中症!猛暑の中でのライディング。
先週の土曜日8月1日に、野暮用でバイクを駆り出しました。 しかも最高気温に達する午後からの出動です
-
-
【2015年鈴鹿8耐】あのハリウッドスターが自身のバイクで参戦?
気温35℃、路面温度50℃以上の中で開催される世界一長いスプリントレースと言われる鈴鹿8時間耐久レー
-
-
アキラ※金田のバイク現る!?モーターショー2015
東京モーターショー2015で面白いバイクが出展されています。 そのバイクというのが電動モーター
-
-
【驚愕!】ロボットがバイクに乗ってる!「ヤマハ発動機」
「東京モーターショー2015」でヤマハ発動機がバイクを操るロボットを展示して話題になっています。
-
-
【失敗】バイクの動画撮影用に激安アクションカムを購入した結果・・・
最近ユーチューブを見ていると、モトブログなんていうチャンネルを開設してバイク動画をアップロー
-
-
え?最近【バイク女子】が増えているって?
13年間で40代女性の二輪免許取得者数は普通が4.4倍、大型が5.7倍! 最近のバイク市場も昔
-
-
免許は必要だぞぉ~ハイブリッドバイクに乗るための心得
ハイブリッドバイクとは自転車とオートバイをかけ合わせた乗り物で、人力以外の動力を使って動かす自転車。