*

バイクのキャブレターを調整してみた(マフラー交換とエアクリーナーレス)

バイクのマフラーを交換したとき、あるいは直キャブやエアクリーナーを社外品に変えた時などにはキャブレターの調整はしたほうがいいでしょう。

なぜならガソリンと空気の混合比率が変わってしまうからです。

混合比が変わってしまうとどうなるかというと、エンジンがうまく回らない、回転がもたつく、パワーダウンなどの症状が現れます。
ただ、4ストエンジンの場合、多少混合比が変わっても普通にエンジンが回ってしまうためライダー本人が気づかない場合もあります。←僕がそうです笑

とはいえ、混合比が変わると黒煙がでる、プラグの点火部が黒くなる、あるいは白っぽくなるなど、最悪の場合まともに走ることすら困難になってきますから、社外品マフラーや社外品エアクリーナーを装着した時、または直キャブにしたときにはぜひ、キャブレターの調整は行ったほうがいいでしょう。

今回はそのような場合にどうしたらいいのかと、僕自身はどうしているのかというのを、簡単ですがお伝えできればと思っております。

バイクのキャブレターを調整する意味とは

バイクのキャブレターを調整する意味とは、エンジンを快調に保つためとパワーアップが狙いです。

バイクのマフラーを純正品から社外品に変える目的は主に次の3つ。
・見た目をかっこよく
・排気音アップ
・パワーアップ
エアクリーナーに関しては空気の流入量を多くしてエンジンの出力を上げる目的ですね。

純正品からこれらを交換したのならキャブレターの調整をしなければいけません。

ではキャブレターの調整はどうするかというと、メインジェットやスロージェットの番数を変える(ガソリン流入穴の径を変える)あるいはジェットニードルのクリップ位置を変えるなどの方法で混合比を調整します。

エンジン回転数と各ジェットとの関係は以下の通り

ざっくりいうと回転数の領域に合わせて調整していく感じ。

例えば低回転域でアイドリングからスロットルを「ガバッ」と開けたときにエンジンがもたつくようであればスロージェットの番数を上げてやったり、バイクを走らせながらエンジンの中回転域で走行しつつ、そこからスロットルを開けて高回転域まで引っ張ったときにパワーがない、回転がもたつくなどの症状が見られれば、ジェットニードルの位置を変えたり、メインジェットの番数を変えたりします。

この辺の調整ははっきり言って感覚的なものなので、自分の気に入ったセッティングであればそれでいいかと思います。
本来ならその都度パワーチェックしたほうがいいでしょうが、バイク屋の関係の方でもない限り普通はそこまでやるのは難しいと思いますので、エンジンがスムーズに回ってパワーが増したかな、と思えられればそれでいいと思います。

【実例】バイクのキャブレターの調整方法

先日、いつものごとく山へ走りに行ったときに何気にエンジンの空ぶかししてみたのです。
もちろん人の迷惑にならないよう、人里離れた山奥でね。

そこで気がついたのですが、排気の黒煙がひどいのです。

走っているうちはエンジンもよく回ってくれているし、パワーダウンしている感は感じられなかったので全く気が付かなかったのですが、どうもガソリンの燃焼比率が高い気がしてきました。

そこで久しぶりにキャブレターの調整をしてみようと思い立ったわけです。

エンジンを空ぶかしして黒煙が出るということは、ガソリンが濃いということなので、メインジェットの番号を落としてみます。
(プラグは正常な状態です)

普通ならエアクリーナーの詰まりによって一時的にガソリンが濃くなるというこがあり、単純にエアクリーナーを掃除をしてあげれば解決することが多いのですが、僕の場合、エアクリーナー自体つけていませんからメインジェットの番数を下げるという方法で対処します。

では作業開始。

僕のバイク、GK76Aはフレームの構造上キャブレター自体を車体から取り外さずにメインジェットの交換ができてしまうのです。

まずはキャブレターのフロート室に溜まっているガソリンを抜くため、フロートのドレン口へホースを取り付け、ガソリン摘出。
(タンクからのキャブへのガソリンコックがある場合はオフにしておきます)

ガソリンがもったいないのでそのままタンクに返還。

キャブレター下のフロートを取り外していきます。

取り外し完了

次にメインジェットを取り外します。

取り外し完了

次は何番にしてやろうかと考え中。

現在のメインジェットの番号は155番がついていますから10番下げて145番をチョイス。

ジェット交換完了

その後、フロートを戻して作業完了です♪

この後走行テストした感じとしては、体感的に大きな違いは感じられませんでしたが、多少は走りが軽くなった気がしないようなそうでもないような・・・

で、例の如く山で燃焼テスト(空ぶかし)をしてみると、なんとマフラーから黒煙がまだ出てる。。。

もう少しジェットの番号を落としてもいいようなそうでもないような・・・

気が向いたらまたキャブレターの調整をしてみます。

スポンサーリンク

関連記事

バイクのバッテリーについてのウンチク

今日はバイクのバッテリーについてのウンチク。 興味なければ読み飛ばしてね。 バイクって普

記事を読む

バイクタイヤの空気圧とブレーキメンテのお話

バイクのタイヤの空気圧はちゃんとチェックしていますか? タイヤの空気圧が減っていると走行に大き

記事を読む

Sponsored Link


Comment

  1. きはら より:

    はじめまして、最近gk76a を購入し、拝見させていただいています。
    質問ですが、購入したgk76aは91STDなのですがイグナイターの型番が32900-35D00です。
    ネット検索すると違うような気がするのですが、どうなのでしょうか?

    • gsxr400r より:

      きはらさんはじめましてこんばんは。
      連絡が遅くなり申し訳ありません。
      イグナイターの型番の件で僕の方でも少し調べておりました。
      GK76Aには当時から乗っておりましたが、イグナイターの型番までは把握していませんから何とも言えないのですが、型番32900-35D00のイグナイターはネットで調べるとオートリメッサのレース用ではないでしょうか?たぶん。
      ちなみに90STDで僕が所有しているイグナイターは32900-32〇〇〇(〇部分はこすれているので不明)
      僕が所有しているGK76Aは現在91SP用ハーネスとヤフオクで購入したイグナイターを搭載しておりましてその型番は32900-33C50です。
      仮に91STDでそのイグナイターを使用していて何か不具合でもあるのでしょうか?
      走行に問題がなければそのまま使用しても問題ないと思いますが。
      こんな回答で参考にならないかもしれませんが、コメントさせていただきました。

    • gsxr400r より:

      イグナイターの型番について訂正です。
      90STDでは
      32900-33C00
      32900-33C10
      32900-33C30
      が存在するようです。

      • きはら より:

        回答ありがとうございます!
        前のオーナーがバイク屋でカムを交換したって事までは聞いたのですがイグナイターの事までは言ってませんでした。
        ですが、カプラーは二分割ではないSPの一口カプラーをギボシでつなぎ換えてあります。不具合はないのですが現状を把握する為とマルチスパークMSDIイグナイターを所有しているので付け替える必要があるのか?付け替える為にパルサーローターを交換しなければならないので色々と悩んでまして。。
        ちなみに35Dイグナイターにはレース用のステッカーは貼ってなかったので余計にわからずで…
        乗り始めたばかりですが色々とやってみます!
        ありがとうございます!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Sponsored Link


PAGE TOP ↑