バイクに貼るステッカーの作り方
公開日:
:
バイクと暮らし バイクステッカー作り方, バイクステッカー貼り方
バイクに貼るステッカーの作り方です。
今回はアッパーカウルのフェアリング下の部分にステッカーを貼ってみたいと思います。
ステッカーといっても大したものではなく、赤いラインを付け加えるだけの作業です。
以前より何となくこの部分に関して物足りない感じがしていたので、ここへ赤いラインを入れてみます。
まずはイメージを形にするためフォトショップでデザインしてみます。
ラインを入れてみました。
なんかとってつけたようなデザイン。
もう少しアレンジしてみます。
なんか違う。
次。
ん~まあまあかな。
よし、これで決まり。
ということで早速作業開始。
作業前。
カウルの形に合わせるため、カレンダーなど裏地が白い紙を使いカウルの形に添ってペンで書いていきます。
書き終わったらはさみでカット。
今度はステッカーに転移させます。
型取りした型紙を赤いステッカーの上に貼り付け。
この状態ではさみでカット。
型紙より少し大きめにカットしてみました。
自分で勝手に作っているだけなので、このサイズで、という決まりはありません。
つまり適当ということw
あと赤いステッカーはもともと透過率が高い(透ける)ので元地の色が重なってきれいな赤色が出ません。
ですから赤色の彩度を増すために下地に白のステッカーを利用します。
白のステッカーの上に先ほどカットしたステッカーを貼り付け。
もう一度カット。
次に反対側のステッカーも作りたいので、今カットしたステッカーを裏返して同じようにステッカーの上に貼り付けてカットします。
これで完成。
切り抜いたステッカーをバイクに貼ります。
これで完成。
ビフォアー。
アフター。
ん~別になくてもよかったか?
まあいい。
ということで簡単ですが、バイクに貼るステッカーの作り方をご紹介しました。
ちなみに今回の記事とは全く関係ないですが、我がジスぺケのオドメーターが7万キロ突破。
まだまだ現役デス♪
スポンサーリンク
関連記事
-
-
【驚愕!】ロボットがバイクに乗ってる!「ヤマハ発動機」
「東京モーターショー2015」でヤマハ発動機がバイクを操るロボットを展示して話題になっています。
-
-
わずか25円で出来る!【バイクオートクルーズ自作】アクセルスロットルを固定して快適クルージング?の巻
バイクで長距離を走る際、握りっぱなしのスロットルワークにかなりの疲労感を感じていませんか? 特に高
-
-
【朗報】女子53.6%が「バイクに乗ってみたい!」
(独身)男のバイク乗りには嬉しいニュース。 20~30代の若い女性のうち、2人に1人が「バイク
-
-
バイクタンクのへこみの直し方/パテ埋め
先日、車庫に保管している状態でタンクがペッコリへこんでいるのを発見してしまいましたw
-
-
【見学必須!】スズキ歴史館に行ってきたレポートブログ
スズキ歴史館に行ってきました。 今回はスズキ歴史館のご紹介です。 初めて行く人の参考になればと思
-
-
え?最近【バイク女子】が増えているって?
13年間で40代女性の二輪免許取得者数は普通が4.4倍、大型が5.7倍! 最近のバイク市場も昔
-
-
【2015年鈴鹿8耐】あのハリウッドスターが自身のバイクで参戦?
気温35℃、路面温度50℃以上の中で開催される世界一長いスプリントレースと言われる鈴鹿8時間耐久レー
-
-
バイクにスマホを取り付けた!グーグル・マップのナビ機能でツーリング中道に迷わないための【スマホホルダー】装着物語
最近、グーグルマップのナビ機能が非常に優秀だと分かってきた、時代遅れの40代ライダーです。
-
-
【バイク自家塗装】アッパーカウルを再塗装。バイクのフロントマスクのお化粧直しよ♡
我がジスペケは当時のヨシムラカラーを忠実に再現してみた塗装でしたが、最近ちょっと飽きてきたのでアッパ
-
-
【失敗】バイクの動画撮影用に激安アクションカムを購入した結果・・・
最近ユーチューブを見ていると、モトブログなんていうチャンネルを開設してバイク動画をアップロー